イベントカレンダー
	先ずは何でも実践から。興味をお持ちになったイベントに、是非一度参加してみましょう!
2021年06月のイベント
| 1 | 火 | |
| 2 | 水 | |
| 3 | 木 | |
| 4 | 金 | |
| 5 | 土 | |
| 6 | 日 | ・令和3年度岩国市内各文化協会連携ワークショップ事業 社交ダンス音楽で簡単エクササイズ 日時/2021年6月6日(日) 場所/岩国市民文化会館 第1研修室  | 
| 7 | 月 | ・坐禅&新緑の龍心庭で心安らぐひとときを 日時/2021年6月7日(月) 10:00 ~ 12:00 場所/宗隣寺  | 
| 8 | 火 | |
| 9 | 水 | |
| 10 | 木 | |
| 11 | 金 | |
| 12 | 土 | |
| 13 | 日 | |
| 14 | 月 | |
| 15 | 火 | |
| 16 | 水 | ・第1回足の指を正しく使うウォーキング教室 日時/2021年6月16日(水) 9:30~11:30 場所/山口市南総合センター  | 
| 17 | 木 | |
| 18 | 金 | |
| 19 | 土 | ・柳井にっぽん晴れ街道ウォーク 日時/2021年6月19日(土) 9:15~15:00 ※雨天中止 場所/JR柳井駅 ・きららランニングクラブ 無料体験会 日時/2021年6月19日(土) 9:00~10:30 場所/山口きらら博記念公園  | 
| 20 | 日 | |
| 21 | 月 | |
| 22 | 火 | |
| 23 | 水 | |
| 24 | 木 | ・むし歯予防教室 日時/2021年6月24日(木) 10:00~11:30(受付 9:45~) 場所/長門市保健センター  | 
| 25 | 金 | |
| 26 | 土 | |
| 27 | 日 | ・やっぱり外は気持ちいい! 「アウトドアヨガinきらら」 日時/2021年6月27日(日) 10:00~11:00(受付 9:30~) ※雨天中止 場所/山口きらら博記念公園 森のステージ(東駐車場付近)  | 
| 28 | 月 | |
| 29 | 火 | |
| 30 | 水 | 
その他のイベント情報、週間・運動・キャンペーン等
| ・スタートアップ・スポーツ講座 「お仕事帰りの貯筋講座」(全5回) 日時/第1回:2021年6月21日(月) 第2回:2021年6月28日(月) 第3回:2021年7月5日(月) いずれも 19:00~21:00(2時間程度) 第4回:2021年7月12日(月) 第5回:2021年7月20日(火) 場所/山口南総合センター  | 
| ・スタートアップ・スポーツ講座 「子育てパパママのリフレッシュ講座 」(全5回) 日時/第1回:2021年6月21日(月) 第2回:2021年6月28日(月) 第3回:2021年7月5日(月) いずれも 10:00~12:00(2時間程度) 第4回:2021年7月12日(月) 第5回:2021年7月20日(火) 場所/山口南総合センター  | 
| ・令和3年度 健幸いきいき100歳講演会 日時/①2021年6月15日(火) 13:50~15:00(受付 13:20~) ②2021年6月18日(金) 13:50~15:00(受付 13:20~) 場所/①美祢市民会館 ②美東保健福祉センター  | 
| ・令和3年度山口県立大学・長門市サテライトカレッジ 「健康講座 食と運動で夏に負けない体づくり」 日時/第1回:2021年6月3日(木) 第2回:2021年6月9日(水) いずれも 18:30~20:00 第3回:2021年6月15日(火) 場所/長門市日置農村環境改善センター  | 
| ・令和3年度山口県立大学・周南市サテライトカレッジ 「健康講座 睡眠と運動で認知症を予防しよう」 日時/第1回:2021年6月3日(木) 13:30~15:00 第2回:2021年6月24日(木) 13:30~15:00 場所/周南市学び・交流プラザ 2階 交流室4  | 
| ・歩数アップサポート(新規参加者限定) 日時/2021年6月1日から8月31日 場所/ー  | 
イベント情報募集!
県内で行う各種健康づくりイベントの情報(健康教育、健康相談、健康指導、講演会、スポーツ大会、ウォーキング大会等)をお寄せください。(※なお営利を目的としたものは、掲載できませんのでご了承ださい。)
- 【送付先・お問い合わせ】
 - 山口県健康づくりセンター
			
- TEL 083-934-2200 FAX 083-934-2209 E-mail:info2@hwy.or.jp
 - 〒753-0814 山口市吉敷下東三丁目1-1 山口県総合保健会館内
 
 

				
健康づくりの基礎知識
健康づくりイベント
健康経営
健康の窓口
取り組み・計画
		







