喫煙

はじめに

たばこは健康に影響を与え、様々な病気の原因となることがわかっています。
たばこについて正しい知識をもち、受動喫煙防止や禁煙に努めましょう。

たばこの煙

たばこの煙の中には、5,300種類以上の化学物質が含まれており、その中には約70種類の発がん性物質が含まれています。
このうち、代表的な有害物質にはニコチン、タール、一酸化炭素があります。

  • 主な有害物質
    • ニコチン …たばこがやめにくくなる原因(依存症の原因)になっているほか、体内の血管を細くし、心臓に負担をかけます。
    • タール…がんの原因になる発がん性物質を10数種類含んでいます。肺を黒くし、またその働きを低下させます。
    • 一酸化炭素 …血液中の酸素の運搬能力を低下させ、息切れを起こしたりします。

副流煙と主流煙

副流煙(たばこの先端から上る煙)には、主流煙(吸い口から吸い込まれる煙)より多くの有害物質が含まれています。
自分でたばこを吸わなくても、たばこを吸っている人の煙を吸わされることを受動喫煙といい、健康に様々な影響を受けます。
主流煙の濃度を1とした時の副流煙の濃度のグラフ

たばこと病気の関係

たばこが健康に様々な影響を与えることがわかっています。

喫煙は、がん・循環器疾患・呼吸器疾患・糖尿病・周産期の異常・歯周病等の原因です。
喫煙者は、非喫煙者と比べて、がんなど様々な病気の死亡率が高くなっています。
受動喫煙(自分の意志に関わらず、他人の煙を吸わされること)も、虚血性心疾患・肺がん、乳幼児の喘息・呼吸器感染症、乳幼児突然死症候群等の原因となります。
また、日本人におけるがん死亡の原因の4分の1を、「たばこ」が占めています。

日本人におけるがん死亡の原因

日本人におけるがん死亡の原因のグラフ

たばこと病気の深い関係
(たばこを吸わない人の死亡率を1とした場合:男)

たばこと病期の深い関係のグラフ

子どもが受ける受動喫煙の影響(子どもの前でたばこを吸うと)

親がタバコを吸うとのグラフ

(自分の意志に関わらず、他人の煙を吸わされること)も、虚血性心疾患・肺がん、乳幼児の喘息・呼吸器感染症、乳幼児突然死症候群等の原因となります。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

 肺機能が損なわれ、せき、たん、息切れなどの呼吸障害を起こす疾患で、肺気腫、慢性気管支炎も含みます。
原因の90%がたばこによるもので、喫煙者の20%が発症すると言われています。
死亡率は増加傾向で全国の患者数は530万人と推定されていますが、治療患者数は約26万人に過ぎず、大多数の患者が未診断、未治療の状況に置かれていると言われています。

《全国のCOPDの推定患者数と治療患者数》

《全国のCOPDの推定患者数と治療患者数》グラフ

禁煙外来医療機関

一定の要件を満たす方には、禁煙治療に保険の適用があります。
禁煙を希望される方は、保険を適用して禁煙治療ができる「禁煙外来医療機関」を受診してみてはいかがでしょう。

県内の禁煙外来医療機関の一覧はこちら

※ホームページへの情報掲載について同意された医療機関のみ掲載しています。

〈対象となる方〉

 保険の適用して禁煙治療ができるのは、次のすべての要件を満たし、医師がニコチン依存症の管理が必要であると認めた方に限ります。(過去1年以内に保険を適用して禁煙治療している方は除きます。)

・「禁煙治療のための標準手順書」に記載されているニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(Tds)で、ニコチン依存症と診断されたものであること。
・35歳以上の者については、ブリンクマン指数(1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じて得た数)が200以上であるものであること。
・直ちに禁煙することを希望している患者であること。
・「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療について説明を受け、当該治療を受けることを文書により同意しているものであること。
※禁煙治療のための標準手順書:日本循環器学会、日本肺癌学会及び日本癌学会により作成
※過去1年以内に保険を適用して禁煙治療している方は除きます。

山口県のたばこ対策

令和元年10月に「山口県たばこ対策ガイドライン」を改定しました。
県では、健康増進法の改正や受動喫煙防止の取組の推進に関する条例制定の内容等を踏まえ、令和元年10月に改定した「山口県たばこ対策ガイドライン(第3次)」に基づき、受動喫煙防止対策を始めとするたばこ対策の充実・強化を図り、たばこ対策に取り組んでいます。

 

「世界禁煙デー(5月31日)」及び「禁煙週間(5月31日~6月6日)」に関する啓発活動の一環として、県政資料館(旧県庁舎及び旧県会議事堂)を受動喫煙防止のシンボルカラーであるイエローグリーンにライトアップしました。(実施期間:令和6年5月20日(月曜日)から6月9日(日曜日))

県政資料館(旧県会議事堂)のライトアップの様子の画像です。 県政資料館(旧県庁舎)のライトアップの様子の画像です。

【啓発用資料】

 

 

 

 

関連リンク